ホーム > BCO > 心体鍛練 > 日々鍛練 日々鍛練 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 6/12/2014 身体の軸や芯、気合や根性。 形のない目に見えないもの。 目に見えないものを見えるようにしようとするから余計な力を入れてしまう。 余計な力を入れるからケガをする。故障する。 柔よく剛を制す。 小よく大を制す。 日々鍛練。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール コメント < NEXT ∧ TOP PREVIOUS >
バイト敬語 2/05/2015 店員さんから言われると変な感じがするのだけど、無意識に自分でも使ってしまっている時がある。 「1万円からお預かりします」は、例えば支払いが8千円のところで1万円を出した場合、店員からすると「この1万円から8千円分を預かり、2千円は返す」という心理がはたらく。1万円から「何を」預かるかを言わないので奇妙な印象を与えるが、「省略と考えれば間違っているとはいえない表現」(島田教授) 『省略と考えれば間違っているとはいえない表現』かもしれないけど、敬語を省略することがどうなのか、という違和感はある。 バイト敬語に対する批判の高まりを受けて、店員の言葉遣いの再教育に乗り出した企業もある。ファミレス「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングスは、03年に「正しい言葉遣い」として5項目をポスターにして各店舗に張り出した。 『誤』とされるバイト敬語に不快感を生じている人もいるようなので気をつけないと。。 「よろしかったでしょうか」 実は正しいバイト敬語 :日本経済新聞 READ MORE
肋間筋と胸肋筋 10/21/2014 肋間筋 肋骨挙筋:横突起の先端と1つ下位の肋骨の上縁に付着し肋骨を挙上する 外肋間筋:上内側へ斜めに走行し(肋骨挙筋と平行に走る)肋骨を挙上する 内肋間筋:上外側へ斜めに走行し肋骨を下制する 胸肋筋:第2~第7肋骨より胸骨の深部表面に付着し、下内側に斜めに走行し肋軟骨を下制する 吸気筋・・・肋骨挙筋、外肋間筋 息を吸うと肋骨挙筋、外肋間筋が収縮し肋骨を挙上させ胸郭のスペースを増加させる(肺が膨らむ)。 呼気筋・・・内肋間筋、胸肋筋 息を吐くと内肋間筋、胸肋筋が収縮し肋骨を下制させ胸郭スペースを減少させる(肺がしぼむ)。 息の仕方、姿勢などの影響により肋間筋、胸肋筋がうまく機能しなくなることがあります。結果、首肩のコリや腰痛、倦怠感をはじめ身体の様々な不調の原因となります。 息を吸ったり吐いたりでお腹は動くけど胸郭が動かない人は要注意です。 参考文献: I.A.KAPANDJI著(萩島英夫(監訳)・嶋田智明(訳)) 『 カパンディ 関節の生理学 Ⅲ 体幹・脊柱』(医歯薬出版、1986年) READ MORE
BB-8 6/23/2016 R2-D2 に続きBB-8も登場! 冷蔵庫の扉が開いている時の光に反応して、”動く!光る!しゃべる!” BB-8 R2-D2とBB-8 スターウォーズ トーキングフリッジガジェット BB-8 価格:4860円(税込、送料無料) スターウォーズ talking fridge gadget r2-d2 トーキングフリッジガジェット R2-D2 star wars in 冷蔵庫 R2D2 R2 D2 STARWARS R2D2 Hamee 価格:4320円(税込、送料無料) READ MORE
コメント