「いただきます」「ごちそうさま」

ネットで「ごちそうさま」を言う、言わないで盛り上がっていたので、「ごちそうさま」って何なんだ?と思って調べました。

痛いニュース(ノ∀`) : 「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で“ごちそうさま”と言う」 → 大炎上 - ライブドアブログ



「ごちそうさま」はご馳走になったことに対する感謝の言葉として、江戸時代後半から食後の挨拶語として使われるようになったらしい。

ご馳走・ごちそうさま - 語源由来辞典


ちなみに、「いただきます」は物を貰う時の言葉、食事を始める時の挨拶語。物を貰った際や飲食の際の動作から用法が生まれ、使われるようになったらしい。

いただきます - 語源由来辞典


「ごちそうさま」も「いただきます」も挨拶語。語源や由来は違っても、どちらも感謝の気持ちが含まれいてる言葉のようです。

そうだったのか!「いただきます」本当の意味 [暮らしの歳時記] All About
食事を始める時の「いただきます」には、2つの意味があります。
■1つめは、食事に携わってくれた方々への感謝です。料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ感謝のこころを表しています。
■2つめは、食材への感謝です。肉や魚はもちろんのこと、野菜や果物にも命があると考え、「○○の命を私の命にさせていただきます」とそれぞれの食材に感謝しており、こちらが本意だと言われています。


文化や環境によって違ってくると思いますが、「いただきます」「ごちそうさま」は『おはよう』や『こんにちは』『こんばんは』といった言葉と同じ挨拶語であり、そして、その言葉に感謝の気持ちが含まれいてる挨拶語であるので、口に出にして物や人に対して伝えることが良いのかなと思います。 挨拶されて気分の悪くなる人はいないですし。

最近は「かんぱーい」で飲食を始めてしまっていることが多い気がするので、「いただきます」という料理や食材に対して感謝の気持ちを忘れないようにしようと思います。もちろん「ごちそうさま」も。


コメント

このブログの人気の投稿

バイト敬語

飲み物ではありません。

Twitter timeline 2012-01-14