投稿


One day tweet -Twitter-

One day tweet -Twitter- 6月29日のツイート Posted: 28 Jun 2017 05:05 PM PDT 久々に全身筋肉痛。。 posted at 09:05:28 You are subscribed to email updates from Takayuki SAKUMA(@SPC_Sakuma) - Twilog . To stop receiving these emails, you may unsubscribe now . Email delivery powered by Google Google Inc., 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States

ダイエットというよりトレーニング

『マスクをつけるだけダイエット』。。。 『呼吸筋』を鍛えて基礎代謝の向上につながるということで、ダイエットも来るとこまで来たなという感じですが、、、これはダイエットというよりトレーニングかと。。 目がもっと荒くて空気を通しやすい、市販のふつうのマスクに比べて4倍も呼吸に負荷がかかり、息苦しい感じがする。そのため、意識してしっかりと呼吸することが必要になる。 ここがミソで、呼吸に負荷をかけることで、「呼吸筋」を鍛えることになり、呼吸機能が高まるのだという。呼吸筋とは耳慣れない言葉だが、これは肺を膨らませたり、縮めたりする働きをもった筋肉のこと。肺自体は、自力で収縮する能力を持っていなため、周囲の筋肉が伸縮することで、肺を動かしている。主な呼吸筋は横隔膜と外肋間筋で、補助的に腹直筋や胸鎖乳突筋などが使われる。 これらの呼吸筋は20代をピークに次第に衰え、酸素の吸収効率が落ちていくという。しかし、付録のマスクを使って呼吸に負荷をかけ続けることで、呼吸筋は鍛えられ、体内により多くの酸素を取り込むことができる。 体内の酸素が増えると、体脂肪がよく燃焼し、血行も促されて、内臓機能が活性化する。この際に、基礎代謝(安静時に体内で消費されるエネルギー)が向上する。基礎代謝が向上すると、何か特別な運動をせずとも体内で消費されるエネルギーが増えるので、「食べても太りにくい体質」になるという。 呼吸筋を鍛えて基礎代謝をアップさせる〝マスクつけるだけダイエット〟|@DIME アットダイム 姿勢の悪い、しかも『呼吸筋』がほとんど動いていない大人の呼吸に4倍も負荷をかけたら、体(筋肉)がガチガチにかたくして首肩のこりや腰痛で大変だろうなぁ。 背筋を伸ばした姿勢で深呼吸を一日のどこかで何回かやることで『呼吸筋』は動くようになってくるので、負荷をかけるのはそれからでも。。。

ダイエットを失敗しないために。。

食べ過ぎていなければ体重は増えません。 身体に適した食事量、栄養バランスなら体重は増えません。 活動に適した食事量、栄養バランスなら体重は増えません。 身体・活動は人それぞれ。 身体・活動に適した食事量、栄養バランスにすれば理想の体重になります。 好きな物、美味しい物をたくさん食べたいという欲、食欲が食べ過ぎを引き起こします。 糖質制限ダイエットで倒れた女医が経験した、絶対に勧めない5つの「最悪なダイエット法」 糖質制限ダイエットでは、日本人は痩せられなかった(宮川 ジュンコ) | 現代ビジネス |  何かだけを食べる、何かだけは食べない、何かをたくさん食べる、、、などではなく食事量、栄養バランスを変える。 食欲という欲による食事量、栄養バランス 身体・活動に適した食事量、栄養バランス 2つの違いが分かればダイエットは失敗しません。 ダイエットを失敗しないためには食欲による食事量、栄養バランスをコントロールすることです。

ラジオ体操

イメージ
『医師が警告!ラジオ体操は「膝」と「腰」を痛めます』って、ラジオ体操で痛くなっただけでラジオ体操が原因ではないので。。。 医師が警告!ラジオ体操は「膝」と「腰」を痛めます(週刊現代) | 現代ビジネス  ラジオ体操では膝や腰に負担をかける動きになっているのではなくて、ラジオ体操で膝や腰に負担をかける動きをしているだけ。 医師が警告!ラジオ体操は「膝」と「腰」を痛めます(週刊現代) | 現代ビジネス 跳ぶ動きにしろ身体を曲げる動きにしろ、身体にとって自然な動きをすれば痛みは出ない(痛くはならない)。 特定(一部)の筋肉に頼り過ぎた身体の動かし方は身体にとっては不自然な動きとなり痛みの原因となる。 筋肉に頼り過ぎない(自然な)身体の動かし方は大人になるとできなくなってくる(できなくなることでできることもあるので良いような悪いような、、、)。 できなくなったことを筋肉で無理やりできるようにしようとするから痛みとなる。 ということで、痛みは筋肉があるとかないとか強いとか弱いとかも関係ない。 現在放送されているNHKのラジオ体操では、「ラジオ体操の前に筋肉をほぐすウォーミングアップ体操を行いましょう」と推奨している。つまり、高齢者にとってラジオ体操は手軽な運動ではなく、準備体操を要求するほどハードなものと捉えたほうがいいのだ。 医師が警告!ラジオ体操は「膝」と「腰」を痛めます(週刊現代) | 現代ビジネス ウォーミングアップ体操で筋肉をほぐしたならもうラジオ体操する必要ないでしょ?!笑 医師が警告!ラジオ体操は「膝」と「腰」を痛めます(週刊現代) | 現代ビジネス