投稿


ハン・ソロ A STAR WARS STORY

イメージ
『ハン・ソロ A STAR WARS STORY』(IMAX 3D) あまり評判が良くないようですが、、、 本編(スター・ウオーズシリーズ)のハン・ソロと比べて、キャラが薄いというか、周りの登場しているキャラが濃いというか、、、ハリソン・フォードのハン・ソロが偉大なだけなのか。。 『ローグ・ワン A STAR WARS STORY』と違って、この映画から、どのように本編につながるのかがいまいちで、消化不良な感じはあるかな。。映画自体は、面白いと思うけど。

6月 月間走行距離

イメージ
月間走行距離 53km 思ったより走っていなかった。。 5月(63km)より走れているつもりだったけど、、、 月間走行距離100kmから50kmに目標を変更(笑) とにかく50kmは走れるように意識していく。

結果を出すこと

スポーツに求められるものとは、、、 過程なのか、結果なのか ルール内で 反則ではないプレーで 結果を出すための戦いをする。 そのプレーが、どんなに褒められたものでないとしても、結果が出れば良し。 結果が出なかったとしても、それが結果を出すための戦い方なのであれば仕方なし。 スポーツの面白さや楽しさは勝つこと、結果を出すこと(だと思う)。 過程を重視して、どんなにいいプレー、誰からも褒められるプレー、戦い方をしても、負けてしまったら、結果が出ないのであれば、面白さや楽しさは半減どころか、面白くないや楽しくないとなってしまう(と思う)。 時間稼ぎのパス回しが非難されることなら、そのようなルールに変更すればいい。 観ている方としては、たしかにつまらないけど 負けている試合で、それはないだろうと思うけど 全ては結果を出すため。 そして、次に進むこという結果を出せたのだから良かった!!

久々に読書

イメージ
ご紹介いただいて購入。 『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』 『図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』 思考の仕方や整理をしていく方法の一つかなと。 分かりやすい。 「何が」わからないのか、「なぜ」わからないのか、「何が」できないのか、「なぜ」できないのか、など、「何が」や「なぜ」を書き出して整理していくことで、わからないやできないが、わかるやできるになる。(はず) 書き出して整理するには、方眼ノートは使いやすいと思う。 方眼ノートは、学生時代から社会人になってスマホになるまで使っていたけど、この本のように使っていたら、何かが違っていたのかもと思ったり。。とりあえず、方眼ノートを復活させた。 『天才』 読み途中だけど、面白い。