投稿


「知力」を決めるのは「体力」

心技体。 心とは『心』、つまり「気力」。 技とは『精神(思考)』、つまり「知力」。 体とは「肉体』、つまり「体力」。 スウェーデンのブンケフロという町に、研究のため時間割に毎日体育の時間が組み込まれたある小学校のクラスがあります。 このクラスと、通常どおり体育を週2回こなすクラスを比較した結果、体育の授業回数以外の条件(居住区や授業内容など)はまったく同じだったにもかかわらず、毎日体育をしたクラスのほうが算数・国語・英語において成績が明らかに優秀だったことがわかりました。 さらにこの効果はその後何年も続くことが確認され、男女ともに3教科の成績が飛躍的に上がることが確認されたのです。 体力が気力をうみ、気力が知力をうむという原理原則的なものを無視して、「知力」ばかりを強くしようとするから、バランスが崩れて「気力」がおかしいことになる。 子どもの学力と体力の知られざる深い関係 | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

心体義塾、そして、ZAT

イメージ
『心体義塾』の組織立ち上げに関わっておりまして、、、3月10日(土)にホームページが公開されました!! http://www.sintaigijuku.com 『心体義塾』は、 ・人間という動物について考える ・なぜ人間は病気になるのか?健康とは何か?ということを弁証論治することを学ぶ ・呼吸と姿勢を通して自己を知り、学ぶことからよりよい生き方、つまりは息方という息遣いを身につける という、???という感じだとは思いますが、 まぁ、人間が抱える様々な気の悩みを解消する整息法の一つ、「ゼロ式姿勢調律法(Zeroshiki Attitude Tuning)」を学ぶ場ということです。 気の悩み?整息法?ゼロ式姿勢調律法? その辺りは、今後、徐々に知っていただくとして、イメージとしては StarWarsのジェダイはフォースをコントロールすることを学び、修行をしますが、 心体義塾のZATは姿勢と呼吸をコントロールすることを学び、修行をします。 ということで、 ZATと言えば、 『ウルトラマンタロウ』に登場するニューヨークの国連本部内に本部を置く地球防衛組織で、東京の極東支部基地の他に5ヶ所の支部が設置されている 、Zariba of All Terrestrial(地球全領土における防護柵)の略称。 でしょ?!と思われている方が多いと思いますが、、、 これからは、 『心体義塾』という大阪、神奈川、熊本、静岡、東京、広島、福岡に支部が設置されている組織が提案する「人間が抱える様々な気の悩みを解消する事を学ぶ」ためのメソッド、Zeroshiki Attitude Tuning(ゼロ式姿勢調律法)の略称。 です!! 心体義塾、そしてZATをよろしくお願い致します。 http://www.sintaigijuku.com ※心体義塾 会員募集中です。

トレーニング

プロスポーツ選手がシーズンオフの2~3ヶ月のトレーニングで体重増・筋力アップというスポーツニュースをよく見ます。 2~3ヵ月のトレーニングで体重増・筋力アップできるのか 体重増や筋力アップに何の効果があるのか なとということは別にして 毎年、シーズンオフにトレーニングで体重増・筋力アップしているのならば 年々、身体は大きくなっていくと思うのですが、そうではない選手が多い気がします。 トレーニングは継続しなければ身体は忘れていきます。 筋力アップのトレーニングをしたならば、そのトレーニングを継続しなければ筋力は当然ながら落ちます。 体重増の食事をやめたら、体重は減ります。 ということで、ニュースを見て トレーニングをした方がいいのかな?! トレーニングをしよう!! と思った方は、シーズンに関わらず継続できるトレーニングから取り組んでみて下さい。 体重にしろ筋力にしろ身体にあったバランスがあります。 身体のバランスにあわせたトレーニングが大切です。 魅せるための身体のトレーニング 動くための身体のトレーニング どちらのトレーニングをしていますか?!

小学生にトレーニング?!

『ブリッジ体操』がどのような体操なのか知らないけど 「体幹トレーニング」ってよく聞くけど そもそも小学生にトレーニングは必要ないし 体幹とは身体のどこのこと? 「体幹トレーニング」をするとどうなるの? ブリッジさせて女子児童を撮影。男性教諭が懲戒免職 「体幹トレーニング」と称して個別に呼び出し ブリッジが体幹トレーニング? 体幹トレーニングをすると足が速くなる? 小学生にはトレーニングは必要ない。 足が速くなりたかったら 足が速い人と一緒に走ったりマネをして走ったり 野球でもサッカーでも上手くなりたかったら トレーニングではなく 上手い人と一緒にやったり上手い人のマネをすること。