投稿


One day tweet -Twitter-

One day tweet -Twitter- 5月29日のツイート Posted: 28 May 2016 08:49 PM PDT いい天気ですね! posted at 12:49:33 You are subscribed to email updates from Takayuki SAKUMA(@SPC_Sakuma) - Twilog . To stop receiving these emails, you may unsubscribe now . Email delivery powered by Google Google Inc., 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States

One day tweet -Twitter-

One day tweet -Twitter- 5月28日のツイート Posted: 27 May 2016 08:27 AM PDT 主音声で実況・解説、副音声で実況なし・解説なしのスポーツ中継にしてくれないかな。。 posted at 00:27:30 You are subscribed to email updates from Takayuki SAKUMA(@SPC_Sakuma) - Twilog . To stop receiving these emails, you may unsubscribe now . Email delivery powered by Google Google Inc., 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States

One day tweet -Twitter-

One day tweet -Twitter- 5月26日のツイート Posted: 26 May 2016 07:49 AM PDT 一年以上前から変えたいと思っていた自転車のグリップを昨日、変えた。快適。さっさと変えれば良かった。 posted at 21:36:22 You are subscribed to email updates from Takayuki SAKUMA(@SPC_Sakuma) - Twilog . To stop receiving these emails, you may unsubscribe now . Email delivery powered by Google Google Inc., 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States

身体のバランス

イメージ
イチローが40歳の時のインタビューで「ケガをしない最大のポイントは何だと思われますか?」という質問に対して 人間が本来持っている身体のバランスって必ずあると思うんですよ。で、それを特にアメリカに来ると体が大きいじゃないですか。もう一般の人でも僕らよりデカい奴がいっぱいいるんですよね。球場に来たらなおさらじゃないですか、こんな奴らばっかで。要はそこに、いわゆるその力とかパワーとかいうことを勘違いして肉体を大きくしようとすることは絶対にダメなこと、これは断言できますね。日本人がそれをしてしまうと、骨格がそもそも違うので。(体だけ追いつこうとして鍛えて)そうなんです、その発想がアウトですね。いろんなセンサーを体は発してくれますから、それを自ら殺していくことになるんですね。だから、ここが危ないよというポイントを教えてくれない体に自分でしてしまうケースがいっぱいあるんですよ、この中で。でも、今年、ケガ人が30球団の中でめちゃくちゃいますよ。でも、それは必ず理由があるんですけども、でもそれも野球の一部だと解釈してしまうんですよ。でも、そうじゃないんです。防ぎ方は絶対にある。でも、一所懸命にやったんだからとこうなるよね、野球の中では、っていうその安易な発想の中があるとそこの部分では絶対に進んでいけないです。 僕、アメリカに来た最初ちょっと大きくしたんです。ちょっと当たりとかがあった時に、て思ってしたら全然動けないです。で、それが何kgかって言ったら3kgなんです。3kg増えただけで全然体が動かないです。で、それですぐに戻したんです。 イチローが42歳の時のインタビューで「自分のクセってありますよね?やっぱそいうのはみんな分かっていたほうがいいですよね?」という質問からウェイトトレーニングの話へ それは、もちろんです。基本的には人体の動きを理解しながらプレーをすればケガを防ぐこともできるし、例えば、肩の力が入っているよお前ってリラックスリラックスって言われても、ここだけやっても無理なんです。これって僕の感覚ですよ。膝の力を抜かないとダメなんです。膝の力を抜いたら肩も抜けてくる。そういうことを理解しているかどうか、ものすごく大事です。目に見えた部分しか言えない、というか目をつけられない人が多いですよ、こちらでも。そういうことを理解している人はほとんどいない...