投稿


イメージ
JR 某駅ホーム 『黄色い線の内側までお下がり下さい』 東京メトロ 某駅ホーム 『白線の内側までお下がり下さい』 JRの言う黄色い線は点字ブロックであって線として利用するべきものなのか、、、アナウンスを聞く度に違和感を感じる。しかも、白線を消したような痕もあるし。。 東京メトロのようにしてくれたらスッキリするのだけど。 もしくはホームドアを設置してくれれば解決。

主審を提訴?!

イメージ
スポーツのルール上での審判の判定(裁定)に対するものだから地裁に提訴ではなく「 日本スポーツ仲裁機構 」に調停を申し立てるべきなのでは。。 スポーツチームの試合中の抗議を無視したことが、どうしてチームを保有する会社の『社会的評価を低下させた』ということになるのかはよく分からない。 主審が一転して判定を覆し、同点のまま延長戦にした。シャンソン側の抗議を無視し、同社の社会的評価を低下させた バスケWリーグ・シャンソン、主審を提訴 静岡地裁|静岡新聞アットエス 一度下されたジャッジが覆されることは、プレーへの支障をきたす。再発防止や状況の改善を訴えるために、提訴をした バスケ・シャンソン、主審を提訴 「意図的に不利判定」:朝日新聞デジタル バスケWリーグ・シャンソン、主審を提訴 静岡地裁|静岡新聞アットエス バスケ・シャンソン、主審を提訴 「意図的に不利判定」:朝日新聞デジタル 公益財団法人日本スポーツ仲裁機構

琴奨菊関初優勝、良かったですね。 しかも3横綱に勝利してですから!! やはりスポーツ科学、体幹強化、効果的な筋トレのできるケトルベルだね!! なんてことに。。。 (否定しているわけではないです。スポーツ科学科出身ですし。) 怪我が多かくて大変だったようですので、昨年の夏からのトレーニングの成果がちょうど出て怪我の箇所と筋力のバランスが取れたのでしょうか。 怪我の内容から察するに筋力依存が強いような感じですので、綱取の期待とプレッシャーがかかる3月場所での怪我やトレーニングを続けて筋力が強くなりすぎてしまって5月場所頃に怪我ということがないように注意をして欲しいと思います。 琴奨菊の初Vを支えたスポーツ科学の力 | THE PAGE(ザ・ページ) 自分の意識している以上の働き(作用)を筋肉(筋力)はしてしまうので筋力依存が強すぎると怪我や故障の原因にもなります。

筋肉

イメージ
インナーマッスル、深層筋ともいわれ身体のの表面に見えない筋肉。 アウターマッスル、身体の表面に見える筋肉。 普段、動かさないインナーマッスルを鍛えることでダイエット効果、 インナーマッスルを鍛えて美ボディ、 や インナーマッスルでケガや故障予防、 などと取り上げられることが多いですが、、、 重い重量だとアウターマッスルに刺激、 軽い重量だとインナーマッスルに刺激、 という説明を見かけますが、、、 身体が理想とする、自然な動きでトレーニングをすればどちらにも刺激がしっかりと入りますし、鍛えることできますが。。 身体にとって無理な動き、不自然な動きでトレーニングをしてしまうとインナーマッスルやアウターマッスルのバランスが、、、ということではなく、日常生活やスポーツの場面で無理な動き、不自然な動きになってしまうだけです。 ◯○の筋肉を意識して、、、意識した時、意識したい筋肉以外の筋肉も力み始めます。どこかの筋肉だけを動かすということは特別な訓練をしない限り不可能です。 自然な動きと不自然な動きのどちらで筋肉をトレーニングしていますか? ※自然な動きだと筋肉のトレーニングというよりは全身のトレーニングになります。 トレーニング