投稿


11月最後 (旧ブログ)

イメージ
11月最後の日でした。 11月最後の日曜日でした。 午前中に近くの公園で太陽のエネルギーを身体にたくさん 浴びてきました。 風もほとんどなくとても気持ちよかったです。 今年も残り1ヶ月。 ぼちぼちで。

過緊張 (旧ブログ)

朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めてはいませんか? 良い事のように聞こえますが、本当は危ない症状だそうです。 「過緊張」といい、それが疲れの原因になっているそうです。 働き盛りに見られる不眠、肩こり、体のだるさ、ほてり、女性に多い冷え症などで 病気とまではいえないが、ほっておくとよくないそうです。 何事にも一生懸命で几帳面、まじめ、頑張りすぎる人に多いそうです。 ・眠りが浅く夜中に何度も目が覚める ・トイレに起きる ・暑くもないのに汗をかく ・あまり気づかないが喉や胸につかえを感じて呼吸が浅くなる ・寝起きなのに肩が凝り固まっている こうした症状も、過緊張が原因だそうです。 「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいい、 病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえるそうです。 「朝、時計が鳴る前に目が覚める」 働き盛りに多い「過緊張」ほっておくと危ない 「過緊張」は、覚醒作用のある交感神経のリズムが夜になっても乱れたままで、 リラックスするためのスイッチである副交感神経に切り替わらないことで起こり、 結果として興奮状態が続いて、その日の疲れがとれなくなってしまうそうです。 そういう意味では「過緊張は万病のもと」だそうです。 まずは身体の緊張を緩めることです。 鍼灸・マッサージは効果的だと思います。 心当たりのある方、どうぞお試し下さい。 さくま

taiyaki (旧ブログ)

イメージ
お土産に「たい焼き」を頂きました。 早速、食べました。 ということで間食は解禁されました。 (実は3日前ぐらいから解禁されていました。) 美味しいたい焼きでした。 あんこがいいですよね。 たい焼きは「つぶあん」だったのですが、 僕は「こしあん」の方がやや好きです。 ただ、「つぶあん」の方があんこを食べている感があり 「つぶあん」も好きです。 どら焼きやたい焼きは「つぶあん」 人形焼やあんぱん、あんまんは「こしあん」という感じです。 よく見るとたい焼きの顔があまりにもリアルでびっくりしました。 急に寒くなりました。 体調管理にはご注意下さい。

あっという間に・・・ (旧ブログ)

イメージ
11月も後半です。 SPC-NEWSの更新も約1週間ぶりになってしましました。 週2~3回の更新が目標なんですが・・・。 近くの公園です。 自転車で毎日通るのですが、 きれいに色づいています。 (写真ではわかりにくいですが・・・)