投稿


手書きかPCか。。

イメージ
手書きメモのように一定のまとめを行ってPC(キーボード)を使ってメモを残したら記憶の定着はどうなるのだろう。 キーボードを使ってメモを残す学生の場合は、講師が語った内容をそのまま文字に残す傾向があるのに対し、手書きのメモをとる学生は一定のまとめを行ったうえで文字に残す傾向があることがわかっているとのこと。自分の頭の中で1度まとめる段階を踏むことで、記憶を定着させやすくなる効果があるようです。 手書きのメモを残すことで本当に頭が良くなるものなのか? - GIGAZINE 頭のなかで一度まとめるという行為が記憶を定着させやすくなる効果があるだけで手書きかPCかは関係ない気がする。 書いて覚えるというのは漢字くらいなのでは。。 手書きのメモを残すことで本当に頭が良くなるものなのか? - GIGAZINE

One day tweet -Twitter-

One day tweet -Twitter- 4月6日のツイート Posted: 06 Apr 2016 12:38 AM PDT 走った @jognote 15km 1h17min 後半、きつかった。 竪川河川敷公園〜横十間川•小名木川沿い〜猿江恩賜公園 posted at 13:24:24 まだおじさんじゃない!良かった!!笑 RT @kei_keicolor : 「40歳以上のおじさんたちにも読んで欲しい」って書いてる人がいて。 あっ。40歳以上っておじさんなのかーって思って。わたしもおばさんなのかって気づくまでにかなり時間がかかった( ̄▽ ̄) #40歳以上 posted at 16:38:12 You are subscribed to email updates from Takayuki SAKUMA(@SPC_Sakuma) - Twilog . To stop receiving these emails, you may unsubscribe now . Email delivery powered by Google Google Inc., 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States

身体を大きくする

イメージ
食事が生きることや動くこと(競技力向上)が目的ではなく『身体を大きくする』ことが目的、、、 どんぶり飯は「エネルギーもとれるし、身体を大きくするには最高」と考えている指導者もいましたが、筋肉で体を大きくするのと体脂肪で大きくするのでは、全く意味が違います。単純に食べて増える体脂肪と違って、筋肉を増やすにはそれなりのトレーニングと食事内容が必要になってきます。時間もかかります。 筋肉量を増やすことは簡単ではないので、まずは見た目を変えるために、どんぶり飯を食べさせる。実際は体脂肪量を増やして身体を大きくしたのに、パワーがついたと思ってしまっている指導者、そして選手が多いのです。 筋肉をつくる材料はタンパク質であることは、前回のコラムでも紹介しました。つまり「どんぶり飯=糖質」だけではなく、「肉、魚介類、卵、乳製品、豆製品=タンパク質」も重要となります。 管理栄養士・川端理香 - 身体を大きくするなら、どんぶり飯だけじゃダメ:アスレシピ もともと生まれ持っている骨格のバランスを崩してまで筋肉量を増やして身体を大きくするとケガや故障の原因に。。。 管理栄養士・川端理香 - 身体を大きくするなら、どんぶり飯だけじゃダメ:アスレシピ

3月 月間走行距離

イメージ
月間走行距離 112.0km 月間100kmの目標達成。 5分/kmのペースでラクに走ることができる姿勢作りを意識。 JogNote 4月以降も月間100kmが目標。。